
歯周病は歯を失う原因の第一位です
歯磨き時の出血や歯茎の腫れなどが初期の症状といわれ、この段階では痛みもなく歯周病と認識せずに日頃の歯磨きを怠っていると、知らぬ間に深刻な状態に病状が悪化してしまうことが多く見られます。歯周病は患者さまご自身が行う毎日の歯磨きで防ぐことのできる病気です。早期発見し早期治療を行うことが大切で、正しい歯磨きの仕方で治る病気ですので継続的なメンテナンスで歯周病を予防しましょう。
このようなお悩みの方が対象です
- 歯磨きすると血が出る
- 口の中がネバネバする
- 口臭が気になる
- ブラシに血がつく
- 歯がしみる
- 歯茎が腫れている
- 噛み合わせが悪くなってきた気がする
- 歯がグラグラする
- 歯茎が下がり歯の隙間があいてきた
- 歯が浮いてる感じがする
- 歯と歯の間にものが詰まりやすい など
- 口の中が苦い
歯周病の症状がみられる方の割合


歯石にはたくさんの細菌がいます
増殖した多種類の細菌の集合体(バイオフィルム)はご自身の歯磨きでは容易に除去できません。歯科医院で器具を用いた専門的なブラッシングやクリーニングを行いましょう。