歯周病は歯を失う原因の第一位です。
こんな症状はありませんか?
- 歯磨きすると血が出る、ブラシに血がつく。
- 歯茎が腫れている
- 歯がグラグラする。
- 歯が浮いてる感じがする。
- 口の中が苦い、口臭が気になる
- 口の中がネバネバする。
- 歯がしみる
- 噛み合わせが悪くなってきた気がする。
- 歯と歯の間のものが詰まりやすい。隙間があいてきた。

歯周病は20代で歯周病菌が口腔内に感染することが原因といわれています。たとえ歯周病菌がいなくても歯磨きが行き届かない部分に汚れが沈着し、歯こうや歯石になり、不潔性に炎症を引き起こす歯周病もあります。多くの場合、歯ブラシ時の出血など、軽度の症状しかでないことが一般的で、知らぬ間に深刻な状態にまで、病状が悪化しているケースがあります。中高年で歯を失う原因の半分は歯周病です。また最近の研究では歯周病菌が糖尿病や心臓病、早産などと関っていることが報告されています。早期発見、早期治療、メンテナンスの継続で歯周病を防ぎましょう。

歯石を取り除き顕微鏡で見てみると、
毒性を持った無数の細菌が確認できます。
この繁殖してまった多種類の細菌の集合体(バイオフィルム)は家庭でのブラッシングでは容易に除去する事ができません。

Before

After
歯茎が下がり、歯の動揺と歯茎の腫れを認めます。ほとんど噛めなくなってしまいました。歯周治療と義歯、インプラントなどで治療可能ですが、治療期間や費用はかかってしまいます。