クリニック紹介

院内・設備紹介 CLINIC

院内紹介

  • 受付で保険証と診察券のご提示をお願いします。

  • お名前が呼ばれるまで、窓際の明るい待合席でお待ちください。

  • 診察室では、荷物を置いて席についてお待ちください。治療に入る前に聞いておきたいことや不安なことがあれば
    担当スタッフまでお声がけください。

  • 半個室診療室をご用意しておりますので、リラックスして治療を受けていただけます。

  • 受付で保険証と診察券のご提示をお願いします。

設備紹介

マイクロスコープ

肉眼の約20倍もの大きさに拡大できる歯科用顕微鏡です。できるだけ歯を削らずに残せるよう、患部を拡大して丁寧な治療を行います。

CT

骨の向きや歯の形などを正確に把握するために、CTでデータ化して診断します。立体的に様々な方向から撮影することができるので、あらゆる治療に用いることができます。

SMT

検査時間わずか5分でお口の中の健康状態を診断することができる検査機器です。むし歯菌の有無や酸性度などを把握し、データに基づいた方法で治療計画を立てることができます。

滅菌器

治療で使用した器具を高圧蒸気滅菌器にて徹底滅菌します。超音波洗浄機では落としきれない器具内部に付着した血液や細菌なども綺麗に取り除きます。

エアロシステム

天井にエアロシステムと呼ばれる医療専用空気清浄機を設置しています。空気中に浮遊するあらゆるウイルスや細菌、花粉なども除去して院内を清潔に保ちます。

口腔内スキャナー

口腔内を撮影してデジタルデータ化する装置です。従来の印象材を用いた型取りよりも患者さまの負担が少なく、短時間で精密な歯型を採取することが可能です。

口腔外バキューム

口腔外バキュームは、歯を削った際に飛び散る削りかすや唾液を素早く吸い取ります。空気中に漂う目に見えない細かな粉塵も綺麗に取り除きます。

ホワイトニング照射機

一度に歯全体を効率的に照射できるホワイトニング照射機です。 エナメル質の歯の表面をできるだけ痛めずに歯を深層部から白くします。

viva ace

訪問歯科専用キットです。高性能マイクロモーターや多目的超音波スケーラーなどが搭載され、診療室と変わらない質の治療が提供可能です。

通院しやすい環境整備

バリアフリー設計BARRIER FREE

ベビーカーや車椅子でも移動がしやすいように、階段の横にスロープを設置しています。

停めやすい広い駐車場WIDE PARKING

駐車場はコノミヤ砂田橋の1~2階をご利用いただけます。

土足のままでOKSHOESOK

院内へは土足のままでお入りいただけます。

患者様へのご案内
(保険医療機関における書面掲示)

・当医院は保険医療機関です。
・個人情報保護法を順守しています。
問診票、診療録、検査記録、処方せん等の「個人情報」は利用目的以外には使用しません。

医療DX推進体制整備加算

当院は、医療DX推進の体制に関する事項および質の高い診療を実施するために十分な情報を取得し、及び活用して診療を行っています。

歯科初診料の注1に規定する基準

歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた歯科医師が常勤し、職員に院内感染防止対策に係る院内研修等の実施をしています。

歯科外来診療医療安全対策加算1

歯科外来診療における医療安全対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた歯科医師が常勤し、職員に医療安全対策に係る院内研修等の実施をしています。また、緊急時には医療機関と連携を取り、適切に対処を行える体制を整えています。自動体外式除細動器(AED)を常備しています。

歯科外来診療感染対策加算1

歯科外来診療における診療感染対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた者が常勤し、院内感染防止に努めています。

歯科治療時医療管理料

患者さんの歯科治療にあたり、医科の主治医や病院と連携しモニタリング等、全身状態を管理できる体制が整備されています。

小児口腔機能管理料の注3に規定する口腔管理体制強化加算

歯科疾患の重症化予防に資する継続管理、高齢者・小児の心身の特性、口腔機能の管理及び緊急時対応等に係る研修を全て修了するとともに、う蝕や歯周病の重症化予防に関する継続管理の実績があり、地域連携に関する会議等に参加しています。自動体外式除細動器(AED)を常備しています。

在宅療養支援歯科診療所2

訪問診療に際し、歯科医療面から支援できる体制等を確保し医院、支援事業者や病院歯科と連携しています。

在宅患者歯科治療時医療管理料

訪問診療に際し、治療前、治療中及び治療後における患者さんの全身状態を管理できる体制が整備されています。

歯科口腔リハビリテーション2

顎関節症の患者さんに、顎関節治療用装置を製作し、指導や訓練を行っています。

手術用顕微鏡加算

複雑な根管治療には手術用顕微鏡を用いて治療を行っています。

光学印象

十分な経験を積んだ歯科医師が、光学印象機を用いて印象採得を行います。

CAD/CAM冠およびCAD/CAMインレー

CAD/CAMと呼ばれるコンピュータ支援設計・製造ユニットを用いて製作される冠やインレー(かぶせ物、詰め物)を用いて治療を行っています。

歯根端切除手術の注3

歯科用3次元エックス線断層撮影装置(CT)で得られた画像診断を基に、手術用顕微鏡を用いて治療(歯根端切除手術)を行っています。

クラウン・ブリッジの維持管理

装着した冠やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。