ブログ BLOG

医療費控除について

皆さんこんにちは🌷

今回は医療費控除についてお話します。
医療費控除は、本人またはご家族全員(一緒に生活している、または扶養している配偶者)の1年間に支払った医療費の総額が10万円を超える場合に一定の金額が返還される制度です💫
また、1年間の医療費が10万円を超えてなくても、所得金額が200万円以下で、かつ医療費が所得金額の5%を超える場合であれば医療費が10万円以下であっても控除が受けられます。
例えば所得金額が100万円の場合、100万円×5%=5万円で医療費が5万円を超えていれば控除の対象になります。


【医療費控除の計算方法✏️】
⚪年収200万円以上
  支払った医療費の合計ー保険金等の補填金額ー10万円=医療費控除
⚪年収200万円未満
  支払った医療費の合計ー保険金等の補填金額ー(総所得×5%)
※控除額の上限は200万円です。


【歯科治療で医療費控除の対象になるもの⭕】
・保険適用の歯科治療全般
・インプラント治療
・虫歯治療での自費の詰め物や被せ物(セラミックやゴールドなど)
・自費治療での抜歯や入れ歯の作製、根管治療
・咬み合わせ治療のための歯列矯正
・通院のための電車、バスの交通費


【歯科治療で医療費控除の対象にならないもの❌】

・ホワイトニング
・審美目的の矯正治療
・審美目的のセラミックなどの詰め物や被せ物
・歯ブラシや口腔ケアグッズの購入費
・通院時のガソリン代


歯列矯正やセラミックなどの詰め物や被せ物は審美目的である場合は控除の対象にならないので注意しましょう💦


【申請時に必要なもの✅】
・領収書
・医療費控除明細書
・確定申告書
・源泉徴収票

医療費控除は過去5年分が対象となるので、控除を受けていない年があればさかのぼって申請することが可能です。

医療費控除は、歯科治療費を含めた医療費の負担を軽減するための制度です。
しっかりと理解して経済的負担の軽減に役立てましょう⭐