ブログ BLOG

歯周病治療の流れ

01 診査

歯周ポケット測定、歯槽骨の状態を診るレントゲン画像、咬み合わせなどからお口の状況を把握します。歯茎が腫れているなど症状のある場合は応急処置として歯石除去、排膿、洗浄、抗生剤投与などを行ないます。

02 プラークコントロール

正しいブラッシングができているか確認し、歯周病予防のための歯磨き方法や口腔内を清潔に保つための方法を、患者さまのライフスタイルに合わせて分かりやすく説明します。

03 スケーリング

歯の表面に付着したプラークや歯石、着色などを機械的に取り除きます。

04 ルートプレーニング

歯と歯茎が剥がれ歯周ポケットが深くなるにつれ、歯の根の表面に歯石が付着します。この歯石をハンドスケーリングにて除去すると表面が滑沢になり、歯と歯茎が再付着することにより歯周ポケットが浅く改善されます。これが歯周病の基本治療のひとつです。

歯周病治療にはP-MAXという機器を使用します。
歯の奥などの複雑で届きにくい箇所の汚れも落とすことができます。

05 再評価

再評価で歯茎の腫れや歯周ポケットが浅くなり改善されたかを確認します。

06 歯周外科処置

歯周病の基本治療で歯茎の炎症が完治しない場合は、歯周ポケット内の歯の根の周囲の歯石などの汚れが完全に取り除けていないことが考えられ、歯茎を切開して直視下で歯石や感染組織を除去する歯周外科処置に移行します。

07 メンテナンス

歯周病の病状や患者様のプラークコントロール状況に応じて、3~6ヵ月毎の定期的な歯石除去や歯のクリーニングをお勧めしています。早めの処置をすることで歯石除去も痛みなく行え、状態の悪化を未然に防ぐことができます。